HORIO SERVICE

長野県でオススメ観光スポット18選

Nagano tourist spot 18 selection

壮大な自然に囲まれた魅力満載の長野県

長野県といえば山々に囲まれた壮大な自然と新鮮な空気、綺麗な水で全国でも知られています。都心からのアクセスも良く、春夏秋冬一年を通して観光を楽しめる魅力満載の県です。今回は、人気度の高い「観光スポット」を紹介しています。ご旅行やビジネスにご活用ください。

善光寺

〒380-0851 長野県長野市元善町491

TEL.026-234-3591(代)

本堂が国宝に指定されている「善光寺」は信州を代表する観光名所。「遠くとも 一度は参れ 善光寺」と謳われ、“一生に一度お参りするだけで、極楽往生が叶う”といわれているありがたいお寺です。今回は、初参詣でも何度目でも楽しめる境内の見どころと合わせて、御利益をさらに倍増させる方法を善光寺事務局の内田崇仁(しゅうじん)さんに伝授していただきました。余すことなく境内を巡り、功徳をめいっぱいいただいちゃいましょう!

阿寺渓谷

〒399-5504 長野県木曽郡大桑村野尻799−12

 

大桑村野尻の阿寺橋を渡った先にある阿寺渓谷。砂小屋山に源を発する阿寺川が流れる渓谷で、全長が約15キロある清流の両岸には木曽5木が育つ。四季折々に表情を変える渓谷美の中でも、流れる水の美しさは格別。エメラルドグリーンの清流はここならでは。川の深みがまるで浅瀬に感じられるほどに抜群の透明度を誇ります。

地獄谷野猿公苑

〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏6845

TEL.0269-33-4379

地獄谷野猿公苑は、1964年開苑以来、ニホンザルの興味深い生態を間近で観察できる場所として、広く世界中の人々に愛されています。また、多くの研究者や写真家も訪れ、数々の成果を上げています。また、温泉に入るサルとしても知られ、1998年の長野冬季オリンピックの際は選手、大会関係者、報道関係者等、世界中からの人々が大勢訪れ、話題となり、広く世界中に知られるところとなりました。地獄谷野猿公苑WEBサイトより

志賀高原

〒381-0400 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原

TEL.0269-34-2404

上信越高原国立公園 志賀高原リゾートエリア 冬はスキースノーボード、夏は避暑トレッキング、秋は紅葉と味覚、春は春スキーと新緑山菜山野草の開花

上高地(河童橋・大正池)

〒390-1516 長野県松本市安曇上高地

 

清らかな梓川に架かる河童橋から望む山々の雄姿、大正池や明神池、徳沢など、山と緑と水の風景が織りなす上高地。「神の降り立つ地(神降地)」とも称される日本屈指の山岳景勝地として、年間150万人もの人々が訪れ賑わいをみせています。 上高地観光旅館組合より

松本城

〒390-0873 長野県松本市丸の内4番1号

 

松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観です。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の冠雪した北アルプス、四季折々の景観を楽しめます。松本城公式WEBサイトより

上田城

〒386-0026 長野県上田市二の丸4-6

 

上田城には南櫓・北櫓・東虎口櫓門をはじめとして真田石・堀・土塁などかつての城を感じさせる見所がたくさんあります。戦国時代は千曲川だった尼ヶ淵側から見上げる櫓と石垣も人気のスポットです。 上田城WEBサイトより

千畳敷カール

〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂1番地

 

標高2,500mを超える高山帯の岩肌の真下に広がる千畳敷カール、ロープウェイを降りると、目の前に千畳敷カールが広がっています。カール内の遊歩道は周遊約40分です。 春の千畳敷カールは、スキー客と夏を待ちきれない観光客が訪れます。 夏は、カール一面に可憐な高山植物が咲き競います。秋は、山肌一面が黄金色に輝きます。 冬は、紺碧の空と純白の冬景色が楽しめます。駒ヶ根観光協会WEBサイトより2万年前に氷河期の氷で削り取られたお椀型の地形をカールといい、ロープウェイを降りてすぐ目の前に広がる千畳敷カールは高山植物の宝庫としても知られる。名前の由来は畳を1000枚広げたほどの広さがあることから。 千畳敷カール内には周遊約40分の遊歩道があり、夏には可憐な高山植物が咲き競う様を楽しめる。 例年6月下旬〜7月、剣ヶ池付近では日本一遅く咲く桜「タカネザクラ」を見ることができる。

乗鞍高原

〒390-1520 長野県松本市安曇

 

乗鞍高原(のりくらこうげん)は、飛騨山脈(北アルプス)南部東側に位置する高原。 観光利用が盛んであり、夏は避暑、夏から秋にかけては登山、冬はスキーを目的とする観光客が多く訪れる。また複数の温泉が湧出しているほか、他所(湯川源泉)からの引湯もなされている。標高1600m付近に「休暇村乗鞍高原」がある。ウィキペディア

野沢温泉スキー場

〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7653

TEL.0269-85-3166

長野県野沢温泉村の100%天然雪のスキー場。コース・ゲレンデ数は36もあり、その約40%は初心者向けのゲレンデです。初めてスキー、スノーボードをされるお子様も安心なファミリーレーンもございますので、ぜひ皆様で楽しくご利用ください。

戸隠神社 奥社

〒381-4101 長野県長野市戸隠奥社

TEL.026-254-2888

霊山・戸隠山の麓を中心に創建された二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社。 奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。

諏訪大社

〒392-0015 長野県諏訪市中洲宮山1

 

諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺4か所にある神社。式内社、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。 全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社である。旧称は諏訪神社。通称として「お諏訪さま」「諏訪大明神」等とも呼ばれる。 ウィキペディアより引用

白馬八方尾根

〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村大字北城八方

TEL.0261-72-2715

究路の広がる「白馬八方尾根」。スキー場内のゴンドラとリフト2機を乗りつぐとあっというまにそこは標高1820m。空気の澄んでいる日には南アルプスから富士山まで見渡せる壮大な景色が広がります。また、八方尾根は位置的にも白馬三山に最も近く、素晴らしい紅葉のみならず、山々の稜々とした岩肌なども見ることが出来ます。圧倒的なスケールで広がる大パノラマを思う存分堪能してください。

奈良井宿

〒399-6303 長野県塩尻市奈良井

 

重要伝統的建造物群保存地区 奈良井宿 中山道沿いに約1キロメートルにわたって家並みが続く奈良井宿は鳥居峠という難所をひかえ、中山道木曽十一宿中最も賑わった宿場町でした。その繁栄のさまは「奈良井千軒」とも呼ばれるほどです。江戸時代や明治時代の建築物が立ち並び、往時の面影を色濃く残す奈良井宿は、昭和53年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。重要伝統的建造物群保存地区とは・・・伝統的建造物が建ち並ぶ地区の中でも特にその価値が高いとして国が選定した地区のこと。塩尻市は「宿場町-奈良井」と「漆工町-木曽平沢」の2つの重要伝統的建造物群保存地区を有した全国的に見てもめずらしい市です。 塩尻市総合観光案内WEBサイトより

大王わさび農場

〒399-8303 長野県安曇野市穂高3640

TEL.0263-82-2118

開拓100年を迎えた世界最大(15ha)のわさび田、大王わさび農場。湧水を湛える蓼川に回る三連の水車は、黒澤明監督の映画『夢』の舞台となった場所です。安曇野の原風景が広がり、ゆっくりとした時を過ごすことが出来ます。幸いのかけ橋、百年記念館も見逃せません。大王わさび農場で人気なのが、わさびソフトクリームとわさびコロッケ。大王農場産のわさびを原料にし、その色も風味も自然のままに味わえます。北アルプスの伏流水で育つ良質なわさびは、365日毎朝収穫されるんですよ。 安曇野の旅公式サイトより

渋温泉

〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏

 

地面を掘ればすぐお湯が出てしまうというくらい、源泉が数多く存在する渋温泉。温泉王国といわれる長野県でもまれな、豊富な湯量と泉質が自慢です。渋の全ての旅館と外湯は100%源泉掛け流し。源泉によって成分が異なるので、鉄分が多く褐色を帯びたものから白濁するもの、緑がかったもの、無色透明など地中から湧き出たままの温泉が味わえます。効能も神経痛から美肌までさまざま。目的や体調に合わせて湯めぐりをお楽しみください。渋温泉WEBサイトより引用「

御射鹿池(みしゃかいけ)

〒391-0213 長野県茅野市豊平上古田

 

日本画の東山魁夷画伯の有名な作品「緑響く」のモチーフにもなった池ということでも有名です。一番の見頃は、カラマツの黄葉の時期で、神秘的な深緑の水面に鮮やかな黄金色を映し出しています。

明神池

〒390-1516 長野県松本市安曇上高地

 

河童橋から梓川の左岸沿いを上流へ、徒歩1時間あまり。明神から梓川に架かる明神橋を渡ると明神池へと到着します。明神池は一之池と二之池、大小2つからなる池で、池畔には穂高神社奥宮が鎮座する神域です。明神池は梓川の古い流路が、明神岳からの崩落砂礫によってせき止められてできた池です。明神岳から常に伏流水が湧き出ているため、冬でも全面凍結しない透明感あふれる水面が空を映し静寂に広がります。池の間近にそびえる明神岳、萌えるケショウヤナギやクマザサの緑、池中に配された大岩石は自然の造形美そのもの。毎年10月8日にはこの池で、穂高神社奥宮例大祭(お船祭り)が行われます。上高地WEBサイトより引用

Sponsor site

Animal graffiti